かっぱ橋

伊豆の木で作った箸。木は10種類。
カヤ、カキ、ヒメシャラ、ギンモクセイ、紅梅
ミカン、ハナミズキ、ヒノキ、キハダ、山桜
これらは東京浅草・かっぱ橋道具街の
箸専門店「はし藤本店」に納品させていただきました。
「はし藤本店」では日本各地の地域の木を使った箸を販売しています。
たくさんの中からぜひ伊豆の木を探してみてください!

かっぱ橋_d0242134_20222874.jpeg

# by arishirodouguten | 2025-01-16 20:24 | 箸・カトラリー | Comments(0)

丸子宿

年明け、福井から伊豆への帰路、
静岡で途中下車して丸子にある匠宿へ。
『静岡の挽物展』を観てきました。
あまり知られてはないですが静岡は挽物の産地でもあるのです。
これを機にもっと盛り上がって欲しいです。
そして丸子宿と言えば、丁子屋。
初めて伺うことが出来ました!
一番シンプルなものをいただきましたが、
とろろ汁を混ぜた麦めしを黙々と流しこんでいると、
東海道を歩いてきた人たちを元気づけていたのだなと、しみじみ分かります。
匠宿も丁子屋も満足でとても良い途中下車でした。

丸子宿_d0242134_21331308.jpeg

# by arishirodouguten | 2025-01-09 21:34 | 日常 | Comments(0)

へび

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
お休みをいただいて福井に帰省してきました。
敦賀〜福井間のあっという間の乗車ではありますが、
開通した北陸新幹線を使っての初の帰省。
へびのようにうねうねとよく歩いた正月でした。面白かった。
さあ、今年も一年頑張りましょう!

へび_d0242134_06411959.jpeg

# by arishirodouguten | 2025-01-05 06:43 | 日常 | Comments(0)

今年は工房をシェアするkinaさんの愛犬はなとのお別れがありました。
私は甘やかすだけのおじいちゃんみたいな存在だったかもしれませが、
毎日工房に行って会うのが楽しみだったし、
心の支えにもなっていました。
はなのいない工房はとてもとても寂しいですが、
はなが教えてくれた楽しいこと大切なことを大事にして
これからも過ごしていきたいと思います。
はな、ありがとう

虹_d0242134_10142423.jpeg

# by arishirodouguten | 2024-12-31 10:18 | 日常 | Comments(0)

面白がる

今年も餅つきで仕事を納めることが出来ました。
この日常に本当に感謝です。
今年は一年間、ずっと苦しんでいたように思います。
でも苦しんだからこそ出来たこともあったし分かったこともあります。
来年もまた苦しむだろうなぁ
それもまた面白がって生きよう!(樹木希林さん風に)
今年もありがとうございました。

面白がる_d0242134_00364801.jpeg

# by arishirodouguten | 2024-12-31 00:42 | 日常 | Comments(0)

店主の思いつくままに


by arishirodouguten